Lesson2夢を叶える手放しの法則「Part2嫌なこと、我慢していることを洗い出す」

ときめく人生

こんにちは♪

ビジョンで夢を叶える専門家の
朝日美貴です。

前回のレッスンでは
夢を叶えるために
必ずやらなければいけないこと

についてお話させていただきました。

今回のレッスンでは

理想と現在地のギャップを把握した後に
やるべきこと

についてお話したいと思います♪

 

余白をつくる

前回のレッスンで
理想と現在地のギャップが明確になったけど

じゃぁ、どうやって
理想に近づけばいいのか。

気になりますよね^ ^

これ、じつは
とっても重要なポイントがあります。

理想が明確になると
さっそくチャレンジしたい!

と思って

さっそく講座に申し込んだり
道具を買い揃えたりしてしまいがちです。

行動したくなる気持ちは
とってもよくわかりますが
まだ、この段階では手をつけてはいけません。

なぜかというと・・

たとえば、あなたに幼い子どもがいて
(子どもがいなくても)
普段は週5勤務で会社員をしているとします。

日中は会社でバリバリ働き
仕事が終わると
家事や子育てをしている日々の中で

新たに物事をスタートできますか?

まだ若くて独身で体力もあり
お金も時間も自由に使える場合は
この章を読み飛ばしていただいてOKです!

ですが

平時はくたくたになるほど働き
土日は家事や育児に追われて
あっという間に休日が終わってしまう・・

という場合は

その忙しい生活の中で
理想を叶える行動ができるだけの
余白をつくらなければいけません。

 

まずは、余白をつくること
から始めよう!

 

やりたくないことを手放そう

その余白をつくるために
すべきこと

それは・・

あなたの夢実現に不要なものは
どんどん手放していくことです!

今の生活の中で
我慢してやっていることや
自分でなくてもできること
ってありませんか?

たとえば

・部屋の掃除
・毎日のバッチリメイク
・毎日の自炊
・仕事の仕方
・職場での気配り・目配り・心配り

などなど。

大半のことは
次のうちのどれかで解決することができます。

・自分以外の誰か(家族やパートナー)にやってもらう
・外注する
・量(回数)を減らす

・完璧を手放す

私自身も、このように工夫して
余白をつくっていきました。

・掃除
→夫と分担、月1で家事代行を入れる

・ご飯
→平日はお惣菜やお弁当を利用し
作りたい時だけ作る

・メイク
→眉とアイラインはアートメイク
マスクをする時はノーファンデ

・仕事
→8割終われば帰宅してOK
何でもサポートするのではなく
周りに自立してもらうマネジメントに切り替え

こんな風に
工夫すれば手放せるものは
意外とたくさんあります。

パートナーや家族がいる場合は
相談する必要がありますが
あなたの意図や思いが伝われば
理解してくれるはずです。

まずは、あなたがやりたくないこと
手放したいと思っていることを
ノートに書いてみましょう!

 

手放したいことを明確にしよう!

 

さて、次回のレッスンでは
さっきのワークで浮き彫りになった

 

「これはもうやりたくない!」

「私がやらなくてもいいでしょ!」

「これを手放せたらラッキー♪」

 

という作業をどのように手放していくか
決めていくので

次のレッスンに行く前に
手放したいことを
しっかり洗い出しておいてくださいね!

 

それでは
次のレッスンでお会いしましょう^ ^

 

o○゜。.゜.。o○゜。.゜.。o○゜

この記事の内容を
音声で何回も聞いて復習してね♪

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました